2022年6月18日
社会福祉法人 こころ 【児童発達支援事業所 こころkids、放課後等デイサービス事業所 こころハピネス】

2022年6月18日
施設・会社名 | 社会福祉法人 こころ 【児童発達支援事業所 こころkids、放課後等デイサービス事業所 こころハピネス】 |
---|---|
住所 | 千葉県流山市西初石3-3-7 |
施設TEL/FAX | TEL 04‐7137‐9001/FAX 04-7197-2911 |
分野 | 児童福祉法(児童発達支援事業所、放課後等デイサービス事業所) |
募集形態・募集人員 | 勤務形態:正社員 勤務日時:8:30~17:30(休憩60分) 公休 :4週8休、年末年始5日(年間公休数112日) 加入保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 採用時期:随時 賃金 :月給262,500円(基本給24,2500円+諸手当20,000円)、賞与あり *月に10時間のみなし残業代含む *前職や経験により給与は応相談 その他手当あり 経験・ブランク不問◎育児にも理解あり☆研修制度も充実♪ 障がいのある未就学児のための児童発達支援・放課後等デイサービス事業所で、正職員の言語聴覚士として活躍してみませんか? 来年度には、生活介護・グループホーム・個別療育特化の児童発達支援事業所がスタートします。新規の立ち上げに興味がある方は、ぜひ応募下さい。 <業務内容> 児童発達支援・放課後等デイサービスにおける作業療法業務 ■「こころ 専門部」についてのご紹介 こころ 専門部は2022年5月に作業療法士2名、理学療法士2名、臨床発達心理士1名を構成員として立ち上がりました。専門部の理念としては「専門的な視点で個人の特性を踏まえた支援を展開し、利用者様が自分らしく・ありのまま・楽しく生活できる」を掲げています。 ■「一般社団法人こころ」の概要 法人には、放課後デイサービス(定員10名)が4か所、児童発達支援(定員10名)が1か所と複数の事業所があります。業務の流れとしては、朝に専門職が集まって朝礼・ミーティングを行い、その後各事業所へ移動し実務にあたって頂いています。 もちろん、慣れるまでは先輩スタッフが一緒に事業所を回りますのでご安心ください。また、専門職として直接的な支援に加え、障がい特性の評価を行い、児童指導員やご家族様に支援のポイントを伝え、レクリエーションや日常の中に反映させるなどマネジメントの視点も重視しています。 ■1日の基本的なスケジュール 8:30~8:40 ・専門部での朝礼(体調の確認、感染対策について等) 8:45分~9:00 ・申し送り、訪問事業所の確認 9:00~9:40 ・ミーティング(各事業所での児童の報告、各事業所での変更事項等の連絡) ・会議(専門職間での報告・決めごと等) ・事例相談(アセスメントの共有をし、多職種で支援方法を検討) 9:40~12:00 ・各事業所へ移動し実務開始 ・書類業務(アセスメントシートの記載・追記) ・支援者様やご家族様への聞き取り評価 12:00~13:00 ・休憩(児童の食事場面の評価を行う場合などは、時間を臨機応変に調整しています) 13:00~16:45 ・各事業所のミーティングの参加、書類業務 ・送迎時の児童の評価 ・児童のADL、IADL評価、運動の評価や提案 16:45~17:30 ・書類業務(日誌、聞き取り評価の結果の算出、アセスメントシートの記入・追記) |
問い合わせ先 | 担当者まで電話もしくはメールにて連絡をお願いします。 電話番号:080‐6326‐2217(担当直通) 担当者名:東ヶ崎 裕(とうがさき ゆたか) メールアドレス:togasaki@cocoro2525.jp |
ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。