2025年9月9日
都作業療法士会関連講演会・研修会・学会情報
- TOP
- 会員の方へ
- 講演会・研修会・学会情報
- 都作業療法士会関連
- 災害リハビリテーション「基礎研修会(REHUGの準備研修)」
イベント詳細
開催日 | 2025年10月12日 |
---|---|
開催場所 | 慶應義塾大学 信濃町キャンパス 総合医科学研究棟1階ラウンジ |
参加資格 |
医療・介護・福祉専門職 ※応募に関する留意事項を必ずご一読ください (受講者の方はスマートフォンまたはタブレットをご持参ください) |
参加費 | 無料 |
定員 | 45名 【応募に関する留意事項】本研修会は、12月に開催予定の研修会「REHUG」の準備研修の位置づけを有しています。応募者多数の場合、以下の優先項目に該当する方を優先させていただくことがございます (優先項目) ①東京都JRAT構成団体の会員(個人または所属施設;東京都作業療法士会は構成団体です)の方 ②12月6日(土)午後の「REHUGファシリテーター養成研修会」に参加可能な方 ③12月7日(日)午前の研修会「REHUG」に(特にファシリテーターとして)参加可能な方 |
問い合わせ |
東京都JRAT 研修企画委員会 委員長 松本浩一 TEL: 03-5363-3832 E-mail: tokyoto.jrat@gmail.com ※お電話の際は、担当者に「災害リハビリテーション基礎研修会の件」とお伝えください |
申し込み |
●募集期間 9月8日(月)~10月5日(日) ※応募状況により早期に募集を締切場合がございます 下記のURLまたはチラシのQRコードより申込フォームにアクセスし、 必要事項をご記入のうえ、送信してください •応募状況により早期に募集を締め切る場合がございます •受講可否のご連絡は、応募締切日(10/5)以降を予定しています ▶URL https://forms.gle/Gb8wwr6HoyzVXLY76 |
開催内容 |
本研修会は、12月に開催予定の研修会「REHUG」の準備研修の位置づけを有しています。 本研修で基礎知識を習得後 、「REHUGファシリテーター養成研修会」を経て、研修会「REHUG 」においてグループワークのファシリテーターを担う人材の育成を目指しています。 ●講師:佐藤 亮 氏 •医療法人社団木星会 山鹿温泉リハビリテーション病院 総合リハビリテーション部 •熊本県災害リハビリテーション推進協議会(熊本JRAT) 事務局次長 •一般社団法人日本災害医学会 評議員 <タイムスケジュール> (予定 ◆受講者の方はスマートフォンまたはタブレットをご持参ください) 8:40~ 受付開始 9:00~9:05 開会・ 挨拶 9:05~9:30 プレテスト 9:30~10:15 座学:地域リハビリテーションと災害リハビリテーション 10:15~11:00 座学:災害リハビリテーション支援の実際 11:00~11:10 休憩 11:10~12:10 演習:グループワーク 12:10~12:35 ポストテスト 12:35~12:50 動画視聴:災害時における傷つけない・傷つかないコミュニケーション 12:50~13:00 挨拶 ・閉会 |
PDFデータ | PDFをダウンロードする |
- TOP
- 会員の方へ
- 講演会・研修会・学会情報
- 都作業療法士会関連
- 災害リハビリテーション「基礎研修会(REHUGの準備研修)」