2019年5月10日
その他団体主催講演会・研修会・学会情報
- TOP
 - 会員の方へ
 - 講演会・研修会・学会情報
 - その他団体主催
 - 神奈川県臨床精神科作業療法研究会(かなりけん)
 
イベント詳細
| 開催日 | 2019年7月6日 | 
|---|---|
| 開催場所 | ウィリング横浜 12階 研修室 | 
| 参加資格 | 作業療法士。専門分野に限らず興味のある方ならどなたでも。 | 
| 参加費 | 2000円 | 
| 定員 | 40名 | 
| 問い合わせ | 
                                            横浜保護観察所 保護観察官 佐藤拓也 mail:igiyomogi@yahoo.co.jp  | 
                                    
| 申し込み | ①氏名 ②所属 ③相談したい事(自由記載です)を記載し igiyomogi@yahoo.co.jpまでメールで申込みお願いします。 | 
| イベント分類 | 支部その他 | 
| 開催内容 | 
                                            テーマ:精神障害者の回復に必要なトータルリハビリテーションの視点を学ぶ ~臨床で生かせる実践的評価法~ 主催: 神奈川県臨床精神科作業療法研究会(かなりけん) 日時: 平成31年7月6日(土)13:10~17:00 締切: 当日参加も受け付けますが、なるべく事前にご連絡頂けると助かります。 内容: 作業療法の勉強はたくさんしているけれど、なかなか対象者に還元されなかったり他職種から理解されずに困っている方は多いのではないでしょうか? 本研修会では、講義と事例検討を通して、対象者を生育歴や行動からどのように評価し、どのように自己を生かして対象者やチームに関わっていくのかを学びます。今回も講師兼スーパーバイザーとして、鶴見隆彦先生(所属:湘南医療大学)を招いて実施します。皆様の参加をお待ちしております。 鶴見隆彦: 川崎市リハビリテーション医療センターにおいて精神障害者へのアウトリーチ型支援の実践を我が国において早期から取り組む。 その後、法務省に入局し社会復帰調整官として医療観察法対象者への社会復帰支援を実践。現在は教育分野に身を置きながら、作業療法士や社会復帰調整官へのスーパーバイズを全国的に実施している。精神障害者リハビリテーション関連の著書は多数。  | 
                                    
- TOP
 - 会員の方へ
 - 講演会・研修会・学会情報
 - その他団体主催
 - 神奈川県臨床精神科作業療法研究会(かなりけん)
 
