2021年10月5日
その他団体主催講演会・研修会・学会情報
- TOP
 - 会員の方へ
 - 講演会・研修会・学会情報
 - その他団体主催
 - 第38回日本感覚統合学会研究大会
 
イベント詳細
| 開催日 | 2021年10月1日 〜 2021年10月24日 | 
|---|---|
| 開催場所 | オンライン開催 | 
| 参加資格 | 特にありません | 
| 参加費 | 一般社団法人日本感覚統合学会 会員6,000円 非会員8,000円 | 
| 定員 | Zoomウエビナー1,000人 Zoomミーテイング500人 | 
| 問い合わせ | 
                                            特定非営利活動法人こどもの発達研究室きりん 第38回日本感覚統合学会研究大会事務局 高木瑞紀 event@npokirin.org  | 
                                    
| 申し込み | 
                                            第38回日本感覚統合学会研究大会ホームページ https://confit.atlas.jp/guide/event/jasi38/top  | 
                                    
| イベント分類 | 支部その他 | 
| 開催内容 | 
                                            Ⅰ 大会テーマ つなぐ Ⅱ 会 期 2021年10月9日(土)~10日(日) オンライン開催 事前オンデマンド配信 10月 1日~10日 リアルタイム配信 10月 9日~10日 事後オンデマンド配信 10月15日~24日 Ⅲ プログラム: 特別企画Ⅰ 「音楽療法と感覚統合」 講師:柿崎次子(ホリスティック音楽療法の会) 特別企画Ⅱ 「いま発達障がいをどう捉えるか?」 講師:橋本俊顕(前徳島赤十字ひのみね総合療育センター園長) 特別企画Ⅲ 「KABCカウフマンの知能観と感覚統合の知能観との接点」 講師:藤田和弘(筑波大学名誉教授、日本K-ABCアセスメント学会前理事長) :土田玲子(なごみの杜) 特別企画Ⅳ 「発達凸凹がある子どもをどう育てたか?―保護者と支援者のコラボレーション―」 司会 :土田玲子(なごみの杜) 講師:中田郁子(保護者)・辻 光(なごみの杜) 教育講演Ⅰ ぶっちゃけ「日本のSIはどこに向かうのか?」 講師:加藤寿宏(京都大学大学院医学研究科) 教育講演Ⅱ 「感覚統合はじめの一歩」 講師:石井孝弘(帝京大学医療科学部作業療法学科教授) 教育講演Ⅲ 「対象操作機能の発達」 講師:小西紀一(京都大学医療技術短期大学部名誉教授、姫路獨協大学名誉教授) 教育講演Ⅳ 「あなたの現場は『感覚統合やっています!』と言い切れますか?」 講師:太田篤志・新庄玉恵(日本感覚統合学会入門講習部)  | 
                                    
| PDFデータ | PDFをダウンロードする | 
- TOP
 - 会員の方へ
 - 講演会・研修会・学会情報
 - その他団体主催
 - 第38回日本感覚統合学会研究大会
 
