講演会・研修会・学会情報

  • TOP
  • 会員の方へ
  • 講演会・研修会・学会情報
  • その他団体主催
  • 令和3年度 専門リハビリテーション研究会 地域リハ研究部会 講習会 「リハビリテーション効果を高める心理療法の活用方法(症例検討)~対象者の「やりたい事」「できる事」への気づきを与える臨床介入の実際~」

2021年10月13日

その他団体主催

令和3年度 専門リハビリテーション研究会 地域リハ研究部会 講習会 「リハビリテーション効果を高める心理療法の活用方法(症例検討)~対象者の「やりたい事」「できる事」への気づきを与える臨床介入の実際~」

イベント詳細

開催日 2021年11月15日 〜 2021年11月19日
開催場所 Zoomによるオンライン講習会
参加資格 作業療法士、理学療法士、言語聴覚士など
参加費 専門リハビリテーション研究会 会員 無料 、会員外 4,000円
定員 30名程度
問い合わせ 訪問看護ステーションまごころ 野崎紀英 宛
E-mail : st_magokoro@yahoo.co.jp
申し込み お申し込みは「PDFデータ」をご覧ください

【締め切り】令和3年11月10日(水)までとさせていただきます
イベント分類 支部その他
開催内容 【講習会名】
専門リハビリテーション研究会 地域リハ研究部会 講習会
「リハビリテーション効果を高める心理療法の活用方法(症例検討)
  ~対象者の「やりたい事」「できる事」への気づきを与える臨床介入の実際~」

【日 時】全3回
1日目 令和3年11月15日(月)19:30~21:30
2日目 令和3年11月17日(水)19:30~21:30
3日目 令和3年11月19日(金)19:30~21:30

【形 式】Zoomによるオンライン講習会

【定 員】30名程度

【会 費】専門リハビリテーション研究会 会員:無料、会員外:4,000円

【講 師】
大嶋 伸雄 先生
 東京都立大学大学院 人間健康科学研究科 作業療法科学域 教授
 日本認知作業療法研究会・代表理事
 日本リハビリテーション・カウンセリング研究会・代表理事
 日本認知療法・認知行動療法学会・幹事

【講習会内容】
 地域リハビリテーションは病院施設のリハビリテーションとは異なり、生活の場が舞台です。ところが在宅でのリハビリテーションでは身体的にプラトーな方が多く、治療技術を主体とした直接介入だけでは、残念ながらほとんど役に立ちません。それよりもクライエントの自立〜身体制御能力の向上を目指したリハビリテーション教育と心理介入が予想外の効果を示すことがあります。セラピスト主体の「治療リハ」から、クライエントが自分で考えて行う「自助リハ」が本来の地域リハビリテーションなのです。そして今、高齢者や障害者が地域に多数存在している現在、地域リハビリテーションは新しいパラダイムシフトの時代です。
 まずクライエントの手足を動かすのはクライエント自身です。そのときPT・OT・STは、解剖学・生理学などに基づく〜運動機能への介入以外、どのような技術が必要でしょうか?地域ではまず、根拠ある心理療法の知識に基づいた「カウンセリング」で介入し、クライエント自身がセラピスト依存から脱却し、自らが主体的に行う「自助クライエント」になる必要があります。そこから真の運動制御〜身体コントロールに移行し、やがて運動主体性〜意欲と自立心などが喚起されて、次のステージである様々な活動へと繋がります。
 心理療法(認知行動療法+応用行動分析学など)は、地域リハビリテーションにおいてクライエントの行動を変える強力な心理促通技法+教育技法です。これらを皆さまの治療技術にプラスすることで、格段の相乗効果が得られます。クライエントの行動変容を促すことで、運動機能だけでなく慢性痛や不安神経症、老年期うつ、MCIなどにも対応することができます。そして何よりもクライエント自身のメタ認知力を向上させて、様々な生活上での気づき(QOL)を生じさせる事が可能となります。
 今回は、実際の事例を通して心理療法をどのようにリハビリテーションに活用することができるのかについて考えて頂き、皆さま自身が明日から実際の臨床に使うための学修プログラムを組んでいます。

【プログラム】
1日目 認知行動療法の事前基礎講習
2日目 認知行動療法によるリハビリテーション(講義+演習)
3日目 認知行動療法によるリハビリテーション(ショート講義+事例検討)
PDFデータ PDFをダウンロードする
  • TOP
  • 会員の方へ
  • 講演会・研修会・学会情報
  • その他団体主催
  • 令和3年度 専門リハビリテーション研究会 地域リハ研究部会 講習会 「リハビリテーション効果を高める心理療法の活用方法(症例検討)~対象者の「やりたい事」「できる事」への気づきを与える臨床介入の実際~」
ページトップ

ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。