講演会・研修会・学会情報

2025年4月17日

その他団体主催

WISC-Ⅴ実践会・見学会 -WISC-Ⅳとの違いを知る-

イベント詳細

開催日 2025年5月3日
開催場所 横浜駅より電車で10分程度で移動できる範囲の会場 (詳細はお申込頂いた方にご案内いたします)
参加資格 WISCを取ることができる有資格者(資格取得見込み者)
公認心理師・臨床心理士・学校心理士・臨床発達心理士・特別支援教育士・医療関連国家資格(医師・作業療法士・言語聴覚士等)・国家(地方)公務員心理職(家庭裁判所調査官・児童心理司等)
※日本文化科学社で心理検査使用者レベル:レベルCを満たすことが条件になります
参加費 実践者:17600円 見学者:13200円
問い合わせ hirogeyoukanousei@gmail.com
鈴木伸行
申し込み https://www.kokuchpro.com/event/2795e62eb28de1131e608353081f7911/
(こくちーずプロよりお申込み下さい)
イベント分類 その他団体主催
開催内容 【概要】
WISC-Ⅴについて、既に移行した…またはすぐには移行しないかもしれないがそろそろ、
ゆくゆくは…と考えていらっしゃる自治体、事業所、病院等も多いかと思います。

本講座では、WISC-Ⅴについて新しく加わった下位検査はもちろんのこと、
今までの検査でも課題の内容は変更されているため手続き・実施方法について
理解を深めて頂けたらと考えています。WISC-Ⅳとの変更点についても
お伝えしていきます。


講座では、WISC-Ⅴについて検査者としてロールプレイを行う実践者枠と見学者枠があります。

実践者の方は、ロールプレイを行う中で、たとえば初めてなので手続き含め最初から教えてほしい(最初は誰しも初心者です♪)、一つ一つの下位検査の手続きを確実にしていきたい、
通しで検査を行う中で全体にかかる時間の短縮の工夫&検査手続きの正確さをフィードバックして欲しい、検査中の被験者の行動観察のポイントを学びたい・身につけたい等々、
それぞれ実践者の課題に沿った形で実践ロールプレイを行っていきます。

見学者の方は、検査の流れを見ながら被験者の行動観察のポイントも学んでいくことができます。

これまでご参加いただいた方々からは、「検査の一連の流れを見ながらポイント解説を聞くことでイメージしやすくなった」「検査所見を見ることは多くても、実際の下位検査がどんなもので、どんな流れで実施するのかを見学出来てとても参考になった」というお声を多く頂いております。

検査の際の一見何気ない動きの中に、被験者の日常生活や学習面での苦手さや取り組みの大変さにつながる要因が隠れていることが多くあります。

現状では直接検査を取る立場におられない場合や検査自体の経験がない場合も、見学者として、まずはその行動観察をしっかりするところから始めていくのも有益かと思います。
また、放デイなどで検査結果を元にコンサルやアドバイスを求められることが多い立場の方にも参考になるとのお声を頂いております。

ぜひ、ご参加についてご検討ください。

【日時】
2025年5月3日(土) 9:10~13:20

【会場】
横浜駅より電車で10分程度で移動できる範囲の会場
(詳細はお申込頂いた方にご案内いたします)

【参加費】
実践者 17600円(税込)
見学者 13200円(税込)

【お申込み先】
www.kokuchpro.com/event/2795e62eb28de1131e608353081f7911/
(こくちーずプロよりお申込みください)

【主催】
こどもラボホロホロ
kodomolabohorohoro.jimdofree.com/

ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。