講演会・研修会・学会情報

2025年5月22日

その他団体主催

アクティビティ インストラクター資格認定セミナーin東京

イベント詳細

開催日 2025年6月1日
開催場所 東京おもちゃ美術館 〒160-0004 東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
参加資格 アクティビティ・ケアに興味のある方や、対象者のQOL向上を目指す方。
作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、介護福祉士、看護師、学生、ボランティア等、医療・介護に関わっている方。
参加費 11,000円
定員 30名
問い合わせ 〒160-0004 東京都新宿区四谷4丁目20四谷ひろば内
東京おもちゃ美術館
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」2番出口より徒歩5分
都営新宿線「曙橋駅」A1出口より徒歩約8分
※公共の交通機関のご利用をお願い致します
申し込み 当協会ホームページにて詳細をご覧いただき、
「カートに入れる」ボタンから、ショッピングサイトでのお申し込みをお願い致します。
事務局で入金確認(お申込み完了)後、詳細な参加案内をお送りします。https://artplaylab.jp/activity_care/instructor.html#seminar
イベント分類 その他団体主催
開催内容 「心の管理栄養士」として、要介護高齢者の意欲と笑顔を引き出す「アクティビティ・ケア」の基礎を5時間で学べる通学講座です。
 講義では、レクリエーションとアクティビティという言葉を整理し、対象者の「心が動いた」ときにおこった行動の変化に注目した事例から、アクティビティ・ケアの基礎理論を学びます。
 また、今期から「3STEP」で自分自身のスキルを見える化して、現場での「アクティビティ・ケアはじめの一歩」をふみだすためのヒントを講座の中で考えていく実践が加わり、
より実践的な内容になりました。

 実践では、「身近な素材を活用したコミュニケーションツール」の作成と、「アクティビティ・トイ」を活用したゲーム大会を行います。「アクティビティ・トイ」とは、高齢者とのコミュ二ケーションを促したり、身体機能を維持するための生活道具として活躍するおもちゃのことで、機能訓練にも活用されています。
 この体験によって、自分自身の「心が動く」状態を体感することができ、「心が動けば身体が動く」ということについて実感を伴って理解できるようになります。
 特に「機能訓練やリハビリに楽しさを取り入れたい」「認知症の方とのコミュニケーションをスキルアップしたい」という方におすすめの内容です。

 「日常生活の全てがアクティビティ」という視点に変えるだけで、生活行為の捉え方が変わり、アクティビティの幅がぐっと広がることが理解できます。

 参加された方からは、「認知症の方の見方が変わった」「利用者さんにあうアクティビティを考える楽しみができた」などの感想をいただいています。
PDFデータ PDFをダウンロードする
ページトップ

ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。