2025年8月10日
その他団体主催アクティビティ インストラクター資格認定セミナーin東京

2025年8月10日
その他団体主催開催日 | 2025年10月5日 |
---|---|
開催場所 | 東京おもちゃ美術館 〒160-0004 東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内 |
参加資格 |
作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、介護福祉士、看護師、学生、ボランティア等、医療・介護に関わっている方。 |
参加費 | 11,000円 |
定員 | 30名 |
問い合わせ |
特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター 住 所:東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内 TEL:03-5367-9601 E-mail:aptc@aptycare.com |
申し込み |
当協会ホームページにて詳細をご覧いただき、 「カートに入れる」ボタンから、ショッピングサイトでのお申し込みをお願い致します。 事務局で入金確認(お申込み完了)後、詳細な参加案内をお送りします。https://artplaylab.jp/activity_care/instructor.html#seminar |
イベント分類 | その他団体主催 |
開催内容 |
日程 2025年10月5日(日)10:00~16:15 概要 「心の管理栄養士」として、要介護高齢者の意欲と笑顔を引き出す アクティビティ・ケアの基礎を5時間で学ぶ通学講座です。 講義では、「レクリエーション」と「アクティビティ」の違いを整理し、 対象者の“心が動いた”ときに起こる行動の変化に注目した事例から基礎理論を学びます。 実技では、ゲーム大会などのグループワークを通して、体験的に理解を深めていきます。 ◆こんな方におすすめの講座です ・機能訓練やリハビリに、“楽しさ”や“その人らしさ”を取り入れたい方 ・認知症の方と、よりあたたかな関係を築きたい方 ・一人ひとりの「生きがい」や「笑顔」に寄り添うケアを実践したい方 ・自分の強みや経験を、現場での支援に活かしたい方 ◆本講座のポイント ① 心を動かす実践事例から学ぶアクティビティ・ケアの基礎理論 現場での実践をもとに、アクティビティ・ケアの考え方をわかりやすく学びます。 ② 身近な素材を使ったコミュニケーションツール制作&アクティビティ・トイ体験 高齢者のADL維持やコミュニケーションに役立つアクティビティ・トイを活用し 実際に身体を動かしながら、“心が動く瞬間”を体感します。 ③ 「その人らしさ」を支えるには、「自分らしさ」の理解から 「3STEPシート」を使って、自分の得意なこと・経験・スキルを見える化し、 自分らしいかかわり方を考えます。 さらにグループワークでは、他の参加者のアイデアや視点を共有することで、 アクティビティの選択肢が広がります。 ◆講師 高橋 克佳 先生 介護老人保健施設 もえぎ野/看護師 日本認知症ケア学会 代議員/アクティビティ・ディレクター |
PDFデータ | PDFをダウンロードする |
ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。