講演会・研修会・学会情報

2025年11月12日

その他団体主催

オンラインセミナー「支えられる感覚に気づく他職種連携-成功や失敗の事例から学ぶ-」

イベント詳細

開催日 2026年1月12日
開催場所 オンライン開催
参加資格 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。他職種連携、地域連携などに興味を持っていればどなたでも参加可能です。
参加費 5,500円
問い合わせ (株)心理オフィスK
info@s-office-k.com
申し込み 参加希望者は以下から申し込みください。
https://s-office-k.com/product/semi-support-collaboration-success-failure
イベント分類 その他団体主催
開催内容 ■概要
 他職種連携」は、公認心理師法第42条に規定されている通り、さまざまな現場において必要不可欠です。互いの専門性や資源を提供し合うだけでなく、共通の目的を設定し、力を合わせて業務を遂行していく関係性が求められます。しかし、実際には連携が常に円滑に進むとは限らず、柔軟な対応や適切な判断が必要とされます。連携のあり方は領域や地域によっても多様であり、葛藤を伴う場面も少なくありません。頭では理解していても、他責的になったり、自己嫌悪で苦しくなった結果、孤立してしまうこともあるでしょう。本研修では、他職種連携における「支えられる感覚」に焦点を当て、学びを深めていきたいと考えています。
 前半では、4名の心理士が医療・教育・福祉の現場で経験した成功や失敗のエピソードを紹介し、それぞれの立場から「連携とは何か」について語ります。どのような人や関係に支えられてきたのか、他職種や他機関との距離感、抱え込まない姿勢の重要性など、現場で直面した課題や工夫を共有し、理解を深めていきます。
 後半では、架空事例を用いて登壇者が関係者会議のデモンストレーションを行います。実際に誰と、どのように連携していくのがよいのかについて、参加者の皆さんとともに議論していきます。
 本研修を通じて、連携がさまざまな繋がりに支えられて成り立つ営みであることを再確認し、私たちが日々受け取ってきたものに改めて気づく時間を、皆さんと共有したいと考えています。

■本セミナーで学べること
・医療・福祉・教育の連携について学び、孤立しないためのヒントを得る。
・他職種・他機関と共通の目標を設定し、業務を行うことの重要性について学ぶ。
・成功や失敗の事例から現場での工夫と課題を理解する。
・デモンストレーションを通して実践的な連携の方法を学ぶ。

■講師
山下美佳 先生
 所属:心の海を味わう心理相談室 TAYUTAU
 資格:臨床心理士、公認心理師、生殖心理カウンセラー
 経歴:社会人経験後、大学院を経て心理職に転職。療育や発達外来、乳幼児健診、総合病院のメンタルヘルス等を経て、現在は行政の母子父子自立支援員としてひとり親家庭の支援にも従事。

八木橋沙有美 先生
 所属:かしみあ心理相談室
 資格:臨床心理士、公認心理師
 経歴:大学院修了後、教育センター、大学学生相談室、就労移行支援施設、不登校支援施設、予備校などで心理士として勤務。現在は開業心理士として活動する傍ら、スクールカウンセラーとして従事。

宮城なぎさ 先生
 資格:臨床心理士、公認心理師
 経歴:大学院博士前期課程修了後、乳児院、精神科単科病院及び精神科デイケア、長期療養病棟(重症心身障害児者)、行政の貧困対策支援、クリニック等で勤務している。

馬場翔吾 先生
 所属:千葉市立青葉病院 児童精神科
 資格:臨床心理士、公認心理師、CPCSレベル1、SEP
 経歴:大学院博士前期課程修了後、現職にて勤務。2023年より勤務を続けながら、千葉大学大学院医学薬学府認知行動生理学4年博士課程に在学。

■日時
・ライブ配信:2026年1月12日(月・祝)10:00~16:00(昼休憩12:00~13:00)
・オンデマンド視聴期間:2026年1月14日(水)~2028年1月17日(月)

■参加費
5,500円
・体調不良、急用、家庭の用事など個人的な理由であってもキャンセルの場合には返金します。
・支払い方法は銀行振込、コンビニ払い、クレジットカード払いがあります。
・自治体などで請求書払いが必要な方は以下の申し込みフォームからご連絡ください。
https://s-office-k.com/professional/seminar-bill

■オンライン開催
・ライブ配信はZoomを用いています。
・オンデマンド視聴はVimeoを用いています。視聴可能かどうかは以下のテスト視聴のページをご覧ください。映像と音声がうまく再生できていればオンデマンドは視聴可能です。
https://vimeo.com/871296525

■臨床心理士更新ポイント
臨床心理士の更新のためのポイントを2条(4)の項目(2ポイント)で申請する予定です。また、オンデマンド視聴でもポイント取得可能です。

■申し込み期日
・ライブ配信に参加の方:2026年1月12日(月・祝)まで
・オンデマンド視聴を希望の方:2028年1月17日(月)まで

■主催
(株)心理オフィスK
info@s-office-k.com
https://s-office-k.com/

■その他のセミナーの一覧
https://s-office-k.com/professional/seminars
ページトップ

ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。